※ 本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

\ 【圧倒的】数々の名作を生み出してきたHoYoverseが贈る最新作!! /
スマホゲーとは思えない想像を絶するクオリティで多くのユーザーを虜に。世界中で人気な本格派RPGで最高の思い出を作ろう!!

崩壊:スターレイル

崩壊:スターレイル

COGNOSPHERE PTE. LTD.無料posted withアプリーチ

それ違法?合法?MusicFMのような無料音楽アプリについて徹底解説!

この記事は約7分で読めます。

「MusicFMって違法なの?」
「この無料音楽アプリって違法?それとも合法?」

という疑問にお応えして、今回は「MusicFMのような無料音楽アプリについて」徹底解説します。

 

\最大6ヶ月間無料!? 無料トライアル実施中!!/

スポンサーリンク

中高生から大人まで大人気のMusicFMは、果たして違法なのでしょうか、合法なのでしょうか。

詳しく解説しますので、ぜひ最後までご覧ください。

記事の最後に「合法音楽アプリ」を紹介しているリンクを掲載していますので、よかったらそちらの記事もご覧ください。

ブルベリちゃん
ブルベリちゃん

さっそく見ていくのら♪

アプリ大学では、ゲームアプリビジネスアプリブックアプリソーシャルネットワーキングアプリショッピングアプリライフスタイルアプリミュージックアプリなどの様々なカテゴリを取り扱っていますので、気になる方はぜひご覧ください。

 

 

MusicFMのような無料音楽アプリは違法?合法?

アプリ

結論から言うと、MusicFMのような無料音楽アプリは違法です。

2020年10月1日に施行された改正著作権法により

○違法音楽アプリの運営者は5年以下の懲役もしくは500万円以下の罰金、またはその両方
○違法アップロードされた音楽へのリンクを掲載した者は3年以下の懲役もしくは300万円以下の罰金、またはその両方

が科されるようになりました。

ブルベリちゃん
ブルベリちゃん

運営者だけでなく、違法音楽アプリへのリンクを掲載した者も処罰の対象なので十分に気をつけたいところのら・・・!

 

詳しくは、一般社団法人日本レコード協会の特設サイト「あの音楽アプリは、もう違法。」をご覧ください。
スポンサーリンク

運営者・利用者・推奨者がアーティスト、レコード会社等の未来を壊す

スマホ

ただし、上記の改正著作権法はあくまで「アプリ運営者」「リンク提供者」を罰するものであり、利用者が音楽を聴いたら罰せられるというわけではありません。

したがって利用者に違法性はないので、これまで通り違法音楽アプリを利用しましょう!

とは言いません(笑)

なぜなら「利用者がアーティストやレコード会社などの著作権を有する権利者の未来を破壊してしまうことになるから」です。

利用者は無料で大好きなアーティストの曲を聴けるから満足、運営者は第三者の創造した著作物で利益を得るから満足、じゃあ二者の満足を生み出した著作権者は?

満足なわけないでしょう。

なぜなら、運営者からの収益還元がないのですから。
労働力・創造力を搾取されているのですから。

【合法の音楽アプリの場合】
1.著作権者に許諾きょだくを得て運営者が音楽を配信
2.著作権者に正当な報酬が行き渡る
3.著作権者・運営者が儲かる仕組み
【違法の音楽アプリの場合】
1.著作権者に許諾を得ずに無断で音楽を配信
2.著作権者に正当な報酬が行き渡らない
3.運営者だけが儲かる仕組み(音楽を生み出した著作権者は?)
今回の改正著作権法が施行されたのも「著作権者の未来を守る目的」あってものものです。

しかし現状、刑事罰の対象になるのは「運営者」「リンク提供者」のみであり、利用者には罰則が設けられていません。

本当に著作権者の利益を保護したいのであれば利用者も罰するべきなのですが、なぜ利用者は許されるのでしょうか?

それは「誰しも間違いで違法音楽アプリと認識せずに利用してしまう可能性があるから」だと考えます(個人的な見解です)。

合法の漫画アプリと仕組みが似てますしね。

合法の漫画アプリ・・・広告、課金で稼ぐ仕組み
違法の音楽アプリ・・・広告で稼ぐ仕組み

大人であれば分かると思いますが、中高生からすれば上記二つを見比べてどちらが違法か合法かなんて判断つかないですよね。

 

 

ましてや普通に利用しているだけじゃ「著作権者に報酬が支払われているかどうか」なんて知る由もないのですから。

しかも運営者が「報酬は支払っている」と嘘をつけば納得せざるを得ません。

わざわざ音楽や漫画を利用するためだけに調べていては割に合いませんから。

上記の理由から、利用者を罰することはできないのだと思います。

だからといって違法の音楽アプリを利用していては著作権者がむくわれないので、このアプリは違法か?を周囲・ネットの声で判断して、極力利用するのをやめてほしいですね。

アーティスト、レコード会社のおかげで私たちは素晴らしい音楽作品に触れることができるのですから。

ブルベリちゃん
ブルベリちゃん

ちなみに違法アップロード・販売されている作品と知りながらダウンロードする行為は刑事罰の対象のら!(著作権者から告訴された場合)気をつけるのら!

スポンサーリンク

MusicFMのような違法音楽アプリの見分け方

アプリアイコン

下記で説明している見分け方は「絶対的なもの」ではありませんので、くれぐれもご注意ください。

無料で聴き放題を謳う

基本的に「無料で聴き放題」と謳い、ユーザーを誘引します。

もちろん無料をアピールしている合法音楽アプリもありますが、それらには制限が設けられています。

例えば、「1ヶ月に3回までしかフル再生できない」「30秒しか再生できない」などです。

最終的にはユーザーに有料プランを契約してもらい、そこで得た収益でアーティスト・レコード会社に還元しようとします。

しかし違法音楽アプリは「無料でユーザーを誘い、広告で収益を得る」ビジネスモデルのため、有料プランを設けていません。

もし有料プランが見当たらない場合は、違法音楽アプリと疑ってかかってもいいでしょう。

ブルベリちゃん
ブルベリちゃん

違法アプリかどうか確認してみるのら!

広告の量が異常

基本的に「広告の量が異常」です。

ユーザビリティ(使いやすさ)よりも、どれだけ短期間で収益を得れるかに重きを置いているため広告の量が異常だと考えられます。

違法音楽アプリの運営者もばかではありません。

長期間でゆっくり収益を得ていては、警察官・検察官の捜査を免れるだけの金銭を手にすることができずに、捕まってしまう恐れが高くなります。

 

 

しかし十分な収益を手にすることで、捜査を免れるだけの対策を施すことが可能になります。

だからいつ目をつけられてもいいように、異常なほどの広告を掲載し、短期間で金銭をかき集めようとしているのだと思います。

以上の憶測から広告の量が異常な音楽アプリは違法である可能性が高いと考えられます。

ブルベリちゃん
ブルベリちゃん

合法の音楽アプリの広告は控えめのら♪

意図しないタイミングで広告を踏ませようとする

基本的に「意図しないタイミング」で広告を踏ませようとします。

これも短期間で稼ぐための理由によるものだと思います。

おそらく「少しでも短期間で多く稼ぐためにはユーザビリティを損なってもかまわない。ユーザーは無料で利用できるからたとえ広告がうっとおしくても利用する」という腹でしょう。

意図しないタイミングとは、自分が広告をタップしようと思っていないのにもかかわらず見えない・見えづらい・急にでてくる広告を踏んでしまう時のことです。

合法の音楽アプリでは、そのようなユーザビリティが損なわれる広告表示は行っていないので、もし上記のような広告表示をする音楽アプリだったら違法音楽アプリの可能性が高くなります。

ブルベリちゃん
ブルベリちゃん

知名度の高い会社が運営している音楽アプリを利用すれば、違法音楽アプリを利用することはなくなるのら♪

 

 

合法の音楽アプリ5選

下記の記事では「おすすめの人気音楽アプリ5選」を紹介しています。違法ではなく、完全に合法なので安心して利用していいでしょう。気になる方はご覧ください。

【2023年最新】おすすめの人気音楽アプリ5選【iPhone・Android】
「今の音楽アプリが使いにくい・・・」 「どの音楽アプリがいいのかわからない・・・」 という悩みにお応えして、今回...

コメント

タイトルとURLをコピーしました